こんにちは!
今回は【散歩の楽しみ方・おすすめ7選!】をテーマに紹介します。
ウォーキングといえば、健康のため気軽に無料でできる運動習慣の定番ですよね。
「毎日の散歩を習慣にしよう!」
そう思っても、忙しかったり、面倒だったり、なかなか続かないのが人間の性で、何事も継続は難しいものです。
そこで、今回は散歩を楽しく継続するコツについて紹介します。
こんな方におすすめの内容
・健康のため運動習慣を定着させたいけど、なかなか続かない
・散歩をより楽しみたい
目次
「散歩」の楽しみ方・おすすめ7選

それでは早速、「散歩」を楽しく継続する7つのコツを紹介していきます。
①歩数アプリで健康管理

スマートフォンの歩数アプリを活用して、記録することがおすすめです。
毎日の歩数を記録できると、目標意識が生まれてモチベーションアップに繋がります。
さらに最近の歩数アプリでは、ポイントが貯まりポイ活にもなるアプリも沢山ありますね。
ポイントが貯まる歩数アプリ
・トリマ
・renobody
・FiNC
・スギサポwalk
他にも歩数アプリではありませんが、ウォーキングをしながら楽しめる「ドラゴンクエストウォーク」や「ポケモンGO」も根強い人気ですね。
アプリはこれからもますます充実してくるかと思いますので、活用をおすすめします!
②周囲やSNSで公言する

ウォーキングの目標や進捗を家族や友人、またSNSなどで公言していくこともおすすめです。
自分の心の内だけでなく、周りに公言することは、「継続」に繋がります。
公言することでウォーキング仲間ができれば、より一層継続しやすくなるでしょう。
③音楽やラジオを聴く

歩きながら、街や自然の景色や音、香りなど五感を刺激しながら歩くことは散歩の醍醐味です。
ただ、何かを聴きながら歩くことを楽しむのも良いでしょう。
音楽のみならず、ラジオやオーディオブック等、最近では色んなものが気軽に聴くことができます。
私は時々、気分転換にスマートフォンアプリの「radiko」でラジオを聴きながら歩いています。
ラジオと散歩をダブルで楽しめるので、おすすめです!
④いつもと違う時間帯 [朝がおすすめ]

歩く時間帯に変化をつけることも、散歩を楽しむコツです。
普段夕方以降に歩いている方は、朝に歩いてみることがおすすめです。
朝散歩で日光を浴びながらリズム運動をすることで、心身共に良い一日のスタートに繋がります。
普段から朝に散歩している方は、時々夕日が綺麗な夕方や、静けさを感じる夜に歩いてみるのも良いでしょう。
⑤いつもと違う場所

普段のお気に入りの散歩コースを見つけると散歩は楽しくなりますよね。
しかし、時間がある時は普段と違うコースを歩くことも新鮮で楽しめます!
例えば、下記がおすすめです。
・一度も降りたことのない駅で降りて、周辺を歩いてみる
・観光地の周辺を歩いてみる
・坂のある道での散歩で足腰を鍛える
時には普段と違った道で、わくわくした気持ちで散歩するのも良いでしょう!
⑥花に注目して歩いてみる

最近私がハマっていることが、散歩コースの「花」に注目して歩いてみることです。
散歩中に「これは綺麗!」と思った花は、写真を撮って何の花であるかを「GreenSnap」というアプリを使って判定することがささやかな楽しみです。
「GreenSnap」は、植物や花の名前が判る写真アプリです。
撮った写真をアップすると、人工知能により何の植物・花か推測される機能があります。
人工知能とは、技術の進歩はすごいですね。
「花」に限らず、例えば「車」や「自分の呼吸」など何でも良いかと思いますが、
何か一つに注目しながら散歩してみると、同じ道でも見える景色が少し変わってきて楽しいのでおすすめです!
⑦お気に入りを身に着ける

誰しもお気に入りのものを身に着けた方が、モチベーションは上がりますよね。
初期投資だと思って、お気に入りのウェアやシューズ、歩数管理等のためのスマートウォッチなどを探して買ってみることも、
継続するコツの一つかと思います。
私もスマートウォッチを購入して以降、歩数や時間管理がしやすくなったため、散歩やジョギングをする習慣がより根付きました。
さいごに
今回は【 散歩の楽しみ方・おすすめ7選! 】をテーマとして、記事にしてみました。
散歩を楽しく継続するコツ7選
①【歩数アプリの活用]
②【周囲やSNSで公言する】
③【音楽やラジオを聴く】
④【いつもと違う時間帯】
⑤【いつもと違う場所】
⑥【花に注目して歩いてみる】
⑦【お気に入りを身に着ける】
今回の内容をご参考いただくことで、日々の散歩がより楽しくなり、健康習慣の継続に繋がれば嬉しく思います!
最後までご覧いただきありがとうございました。