生活

「お金の大学」の評判が良く人気があるのはなぜ?【両学長の著書】

2022年1月12日

こんにちは!


今回は、資産形成に関する著書「お金の大学」がなぜ人気で評判が高いのか、理由を考察します。

こんな方におすすめの内容


・「お金の大学」を本屋やネットでもよく見かけるけど、なんで人気なの?

・なかなかお金が貯まらず、支出などを見直したい…

・就職や結婚など、人生の節目を迎えていて、お金について考えたい


結論ですが、本書は誰しもが関心のある「お金」の幅広い知見を、影響力のある著者が初心者にも分かりやすくまとめられているため、人気があると考えます。



本の概要

はじめに、本書「本当の自由を手に入れる お金の大学」の概要を紹介します。

タイトル:本当の自由を手に入れる お金の大学

発売日:2020年06月19日

著者:両@リベ大学長

出版社:朝日新聞出版

ページ数:272


90万部を突破した資産形成に関する著名な本です。




本書の概要ですが、お金に困らないための「5つの力」をテーマに幅広い内容が記載されています。

【5つの力】

①貯める [支出の減らす力]

例:スマホや光熱費など、固定費の見直し・「家」「車」など、人生の大きな支出の見直し


②稼ぐ [収入を増やす力]

例:給与収入、副業など事業収入について


③増やす [資産を増やす力]

例:株式投資、不動産投資


④守る [資産を減らさない力]

例:怪しい話の見分け方・避け方


⑤使う [人生を豊かにすることにお金を使う力]

例:プレゼントや自己投資など、ステキなお金の使い方


これらのお金に関する5つの力をつけるために必要なことが、体系的にまとめられています。

お金について新たに勉強したい方、勉強中の方にとって、網羅的な内容となっていることが特徴です。

「お金の大学」が人気で評判が高い3つの理由


「お金の大学」が人気で評判が高い3つの理由を考察します。

両学長の圧倒的な影響力

はじめに著者の両学長ですが、圧倒的な影響力があります。


両学長が運営されているコンテンツやSNSの状況が下記です。(2022年1月時点)

書籍: 「本当の自由を手に入れる お金の大学」 90万部突破

ブログ:リベラルアーツ大学 月間最大PV数:330万PV

YouTube:両学長 リベラルアーツ大学 チャンネル登録者数175万

Twitter:リベ大学長 フォロワー数36万

Instagram:両学長@リベ大 フォロワー数32万


影響力の大きさが一目で分かります。


両学長は、IT会社経営者、兼投資家として活躍されている方です。


現在30代ですが、既に経済的自立を達成した上で、自由な人をもっと増やすために活動されています!


影響力が大きい点が、人気の理由の一つと考えます。


読者のターゲット層の広さ

本書の大きな特徴は、お金について体系的にまとめられていることです。


例えば投資に特化した本は多くありますが、

5つの力の全て(貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う力)が記載されている本はなかなかありません。


お金に関する総合力を高め、資産形成に繋げる力がつきます。


体系的なお金の話のため、多くの方にとって関心が強く、本書は読者ターゲット層が広いことが人気の理由の一つだと考えます。


初心者に配慮された読みやすさ

本書は、お金の勉強の初心者にも分かりやすく、読みやすい内容となっております。

お金に関する本って、なんだか難しそう

Aさん


このようなイメージがある方もいるのではないでしょうか。


本書は読みやすいため、お金の勉強の初心者にこそおすすめできる本です。

分かりやすい・読みやすい理由


■予備知識がなくても、問題なく読めるよう配慮された文章

■イラスト・図や表が多く、見やすい


予備知識がなくとも、読むことができるよう配慮された内容です。


また、イラスト・図や表が多くありますので、視覚的にも見やすい本となっております。


お金の勉強を新たに始めたい方へ、配慮された本です。


本書をおすすめできる方・できない方


本書はどのような方におすすめか、またおすすめしない方を紹介します。

おすすめできる方

本書は、下記のような方におすすめです。

資産形成の勉強を始めたい方・勉強中の方

資産形成の勉強を新たに始めたい方、勉強中の方におすすめです。


特に就職や結婚など、人生の節目を迎え、お金について見直したい方にはぴったりです。


資産形成の勉強の入門として本書を読めば、資産形成をする上でのベースとなる考え方が身に付きます。


勉強の入口として本書を活用し、その後に例えば、投資に特化した本を読むなど、勉強を進めていくことをおすすめします。


おすすめできない方

多くの方におすすめできる一方で、下記のような方にはおすすめしません。

5つの力の全てを勉強済の方

初心者でも読みやすい内容となっております。

5つの力の全て(貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う力)を一通り勉強済の方にとっては、物足りない内容となる可能性があります。

活字のみの本を好む方

イラストや図などで見やすい配慮がされていますが、活字のみの本を好む方には適さないでしょう。

継続的に勉強をする予定のない方

幅広い内容が一冊に記載されています。

あくまで本書を勉強の入門書とし、その後も勉強し続け、ご自身のライフプランや価値観に合った形でお金と向き合うことをおすすめします。


さいごに

今回は、 資産形成に関する著書「お金の大学」がなぜ人気で評判が高いのか、理由を考察しました。

「お金の大学」人気の理由


・ 著者の圧倒的な影響力の大きさ

・お金について体系的な内容のため、読者のターゲット層が広い

・ 学習初心者にも分かりやすい・読みやすい


上記が、人気と評判の高さの理由だと考えます。


本書は、資産形成の勉強の入門書として最適です。


お金について体系的な内容のため、多くのおすすめできる本です。


特に就職や結婚など、人生の節目を迎え、お金について見直したい方にはぴったりです。


ご参考いただけましたら幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

-生活

error: Content is protected !!