こんにちは。
今回は、【一般人であるサラリーマンがブログを運営する4つのメリット】という内容を紹介していきます。
私自身、普通のサラリーマンですがブログを始めてみました。
成果はこれからという段階ではありますが、すでにブログを始めて本当に良かったと感じています。
ブログは、サラリーマンを含め全ての方におすすめできます!
おすすめする4つの理由を紹介させていただきます。
こんな方におすすめの内容
・ブログをやっていないけど興味はある
・今さらブログを始めるメリットが、いまいち分からない
一般人のサラリーマンがブログを運営する4つのメリット

ブログをおすすめする理由は、大きく以下の4つです。
①アウトプットが思う存分できる
②自分の裁量で自由に取り組める
③多種多様な勉強ができる
④デメリットがほとんどない
一つずつ紹介していきます。
①アウトプットが思う存分できる
日々生活していく中で、自身の経験等により学んだことや考えをアウトプットできる場は、そう多くはないかと思います。
その点、ブログはアウトプットを思う存分できるということが1つ目のおすすめする理由です。
アウトプットすることで文字により整理ができるので、自分自身にとっても学びになります。
またアウトプットするために、インプットする機会も増えることで相乗効果が出ることもブログの魅力の一つです。
②自分の裁量で自由に取り組める
ブログは、自由度が高い点が2つ目のおすすめする理由です。
自分の裁量により、自分のペースで、好きな内容を書けます。
会社でしたら、予定通りに進んでいなければ上司からの指摘が入ることもあるかと思いますが、ブログは誰に指示をされる訳でもありません。
他のことで忙しい時にはペースを抑え、時間ができればペースをあげるもできます。
自分の裁量権で取り組めることは大きなブログのメリットです!
③多種多様な勉強に繋がる
一言で「ブログを書く」と言っても、例えば下記の力が必要とされます。
■ライティング力
→ライティング力は、ブログ以外にも多くの仕事やプライベートでも活かされる基礎になります。
ライティング力は文字を通じて「伝える力」とも言えますので、ライティング力が身につけば、口頭で伝える「話す力」のアップにも繋がります。
■webマーケティング力 (行動・分析・改善を繰り返す力)
→ブログで集客を増やし影響力を発揮するには、webマーケティング力が必要です。
ブログを始めるまでは、Google検索で上位表示されるには、非常に多くの力と時間が必要だと全く知りませんでした…
とても難しい…
・キーワード選定に基づき、読者のニーズを満たす記事の作成。
・作成した記事の分析や、分析結果に基づいた改善。
上記以外にも、行動力や継続力など、ブログ運営により目に見えない基礎となるスキルの向上にも繋がります。
現在私も勉強中の身ですが、多種多様な勉強が「実践的」にできるということは、ブログの大きなメリットです!
④ブログを始めることによるデメリットがあまりない
ブログを始めることによるデメリットがあまりないという点が、全ての方に対してブログを勧められる一番の理由です!
例えば新たな事業を始めるとなれば、結構な費用が掛かることも多いかと思います。
仕事以外で趣味を始めるにしても、例えば楽器であれば楽器の購入費がかかります。
その点、ブログは有料のwordpressで始めるにしても最低限の費用はサーバー代程度であり、あまりかかりません。
場所に関しては、家でもカフェでもどこでも書けます。
他の人の協力を仰ぐ必要もないので、好きなタイミングで書けます。
そう考えたときに、リスクがあまり見当たらず、始めることをためらう理由がないなと思いました。
リスクがあまりないという点から、全ての方に対してブログをおすすめします!
さいごに
今回は、ブログのすすめとして、ブログをおすすめする4つの理由を紹介させていただきました。
ブログをおすすめする4つ理由
①アウトプットが思う存分できる
②自分の裁量で自由に取り組める
③多種多様な勉強に繋がる
④デメリットがあまりない
以上が、ブログをおすすめできる理由です!
最後までご覧いただきありがとうございました。