こんにちは! 今回は【好きなことリスト100作成のすすめ!】をテーマとして、紹介していきます。 「好きなことリストの書き出し」は皆さん全員におすすめです! 今回の記事では、書き出しをおすすめする理由と"> こんにちは! 今回は【好きなことリスト100作成のすすめ!】をテーマとして、紹介していきます。 「好きなことリストの書き出し」は皆さん全員におすすめです! 今回の記事では、書き出しをおすすめする理由と">

生活

好きなことリスト100作成のすすめ[お気に入り一覧表]

2021年10月24日

こんにちは!


今回は【好きなことリスト100作成のすすめ!】をテーマとして、紹介していきます。

「好きなことリストの書き出し」は皆さん全員におすすめです!

今回の記事では、書き出しをおすすめする理由と書き出し方のポイント、そして私の好きなことリスト100を紹介していきます。






好きなことリスト100の作成をおすすめする理由

誰しもが、

「日々の生活をより良いものにしたい!」

そう思っているかと思います。

生活をより良くする大きな要素の一つが

自分の好きなことの存在です。

「自分の好きなことくらい、いちいち書き出さなくても分かってるよ!」

そのように感じる方もいるかと思いますが、
書き出してみると再認識や新たな気づきが出てくるのでおすすめです。

好きなことの存在は

落ち込んだ時や疲れた時にも

「心の支え」「心のお守り」

にもなります。

ぜひ一度書き出してみてはいかがでしょうか。

書き出し方のポイント 

書き出し方のポイントは、

深く考えずに思いつきで、とにかく書いていくことです!

【書き出すときの心得】

書き出すときの心得

・ジャンルは問わない
 (過ごし方・食べ物・人・言葉など何でもOK)



・数は問わない

(あくまで100は目安ですので、それより多くても少なくてもOK)



・今はそんなに取り組んでいない、過去に好きだったことも含んでOK



・一度に全て書かなくてOK 
 (例えば一週間かけて、思いついたものを都度メモしていくのも良いかと思います)



・多少の内容の被りはOK
 (「風呂に入る」と「銭湯」など、似ている内容でも気にせず書き続けましょう)


思い浮かんだ時に、少しでもポジティブな感情になれればOKです!

私の好きなことリスト100 [お気に入り一覧表]

それでは、私も早速書き出してみます!

【過ごし方・趣味】

はじめに過ごし方について書き出します。


散歩

ジョギング

サイクリング

筋トレ

ゆっくり家風呂

カフェで読書や作業

カフェでモーニング

昼寝 

英語の勉強 

ビジネス書を読む

旅行

自然浴

日光浴 

マッサージ 

花を見る



【場所】

続いて、好きな場所です。



本屋 

図書館

ファミレス

大きな建築物

美容室

ジム

銭湯

サウナ

温泉 

カラオケ

遊園地 

映画館



【もの・サービス】

続いて、好きなもの・サービスという視点から書いていきます。

キャッシュレス払い

インデックス投資 

スマホ 

スマートウォッチ

ユニクロ

ふるさと納税 

Twitter 

ブログ



【人や動物】

続いて、人・動物です。

家族 

友人 

子供

お笑い芸人(オードリー)

ブロガー

アスリート(松井秀喜)

ミュージシャン(King Gnu)

女優 (今田美桜推し)

俳優 (菅田将暉推し)



犬 

ペンギン

鳥 

イルカ



【飲食】

続いて、飲食です!

炭酸 

豆乳 

コーヒー

カレー 

ラーメン

そば

回転寿司

焼肉 

アイス

コンビニスイーツ

ハンバーガー 

時短料理

バイキング

辛い料理 

パン屋巡り

スーパー巡り



【エンタメ・音楽】

続いて、エンタメ・音楽ジャンルです。

海外ドラマ一気見 

アニメ一気見

YOUTUBE視聴

任天堂Switch 

ラジオ

バラエティ番組視聴

TVer視聴

テレビ欄を見る

お笑いライブに行く

音楽ライブに行く 

邦楽ロック

ラップ

合唱曲



【シチュエーション】

続いては、好きなシチュエーション。

夕日

快晴の空

朝活

仕事終わりの達成感

定時退社

休日の朝

連休

仕事で成果に繋がったとき

プレゼンが上手くいったとき

PC作業に集中して仕事が捗ったとき

仕事で感謝されたとき

夏に冷房の効いた部屋でゴロゴロ

冬にこたつでぬくぬく

春や秋にピクニック

気の知れた人との飲み会



【言葉】

最後に、好きな言葉です。

健康

愛情 

没頭

シンプル 

複利



以上です!

さいごに

「好きなことリスト100の書き出し」は皆さん全員におすすめです!

おすすめする理由は、書き出すことで再認識や新たな気づきがあり、好きなことの存在は「心の支え」、「心のお守り」にもなるからです。

ぜひ一度、書き出してみていただければ嬉しく思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

-生活

error: Content is protected !!