こんにちは。
今回は、【20代社会人へおすすめするボーナス(賞与)の使い道5選】について紹介します。
待ちに待ったボーナスは、とても嬉しいものですよね。
しかし、いざボーナスを何に使おうかと考えると、意外と迷ってしまうこともあるかと思います。
特に学生から社会人になり、ボーナスの使い道も確立していない20代の方は、
迷われている方も多いのではないでしょうか。
ボーナスの使い道として、貯蓄・資産運用は定番になるかと思いますので、
今回は貯蓄・資産運用以外のおすすめを紹介していきます。
こんな方におすすめの内容
・いざボーナスが入ると、使い道が分からなくなってしまった…
・ボーナスの有意義な使い道って何?
20代社会人のボーナスの使い道おすすめ5選

早速ですが、20代社会人へおすすめのボーナスの使い道を5つ紹介していきます。
自己投資に使う【勉強】
1つ目は、勉強など自己投資へ使うことです。
今は人生100年時代とも言われ、何歳からでもスタートして遅くない時代です。
そのような中で、20代のうちから自己投資として勉強することはとても有利です。
貯蓄などお金への投資に拘らず、自己投資を行うことがおすすめです。
私自身、現在は英語を勉強中です。
現在勤めている会社が海外進出に力を入れていることもあり、スキルアップにも繋がると考えているからです。
何を勉強しようか定まらないという方へは、2つのおすすめがあります。
【おすすめ①】読書
本屋に行き、気になった本を積極的に手に取ってみてはいかがでしょうか。
読書は、最も取り組みやすい自己投資だと考えています。
ボーナスの使い方や貯め方などを含め、お金について見直したい方には、
お金について学べる本を読むことがおすすめです。
【おすすめ②】転職サイトに登録する
転職サイトに登録の上、自分が勤めている業界や興味のある業界の募集要項を見てみることがおすすめです。
転職サイトの募集要項を見ると、今その業界で何のスキルが求められているのか、一つの指標となりとても参考になります。
自己投資は年齢に限らず有意義なものですが、特に20代の方にはおすすめです!
楽しみに使う【趣味】
2つ目は、趣味など楽しみに使うことです。
ボーナスをきっかけに、新たな趣味を始めてみるのも良いでしょう。
趣味が増えれば日々の生活の彩りになり、人生が豊かになりますね!
私は社会人になって初めてのボーナスで、一眼レフを買いました。
カメラがあればどこかへ出かける楽しみも増えますし、日々の生活がより充実します。
趣味への投資は人生が豊かになるため、おすすめです。
経験に使う【旅行】
3つ目は、旅行など経験に使うことです。
人生の最後に何を思い出すだろうかと考えることがありますが、きっと大切な人との経験、思い出を思い浮かべると思います。
旅行は貴重な経験への投資になります!
旅行以外にも、人生で一度はしてみたいと感じることにボーナスを使ってみるのも良いでしょう。
例えば、スカイダイビングやバンジージャンプなど。
ちょっとそれは無理という方も多いかと思いますが、その他新たな経験にボーナスを使うこともおすすめです。
感謝に使う【プレゼント】
4つ目は、プレゼントなど感謝を伝えるために使うことです。
身近な人へプレゼントを渡すことは、相手のためでなく自分にとっても喜びになりますよね。
ボーナスだからといって、決して高価なものである必要はないと思います。
ボーナスを一つのきっかけとして、プレゼントしてみるのも良いでしょう。
また、プレゼントは物に限りません。
例えば、お食事のプレゼント。
プレゼントとして、大切な人とお食事に行くのも素敵ですよね!
ワクワクに使う【大人買い】
5つ目は、ワクワクに使うことです。
おすすめは、子供の頃に憧れていたことに使うことです。
例えば、大人買い!
私は子供の頃、
・駄菓子を大人買いしたいな。
・漫画を全巻一気に大人買いしたいな。
・回転寿司で高級なお皿だけ大量に頼んで贅沢してみたいな。
など色んな夢を膨らませていたことを覚えています。
子供の頃にしてみたいと考えていたことを、実現してみるのもおすすめです!
さいごに
今回は、【20代社会人へおすすめするボーナス(賞与)の使い道5選】をテーマにしました。
おすすめのボーナスの使い道
自己投資に使う【勉強】
楽しみに使う【趣味】
経験に使う【旅行】
感謝に使う【プレゼントを渡す】
ワクワクに使う【大人買い】
ご参考になりましたら嬉しく思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。